9月16日にイプシロン ピアノデュオ・コンサートを開催しました。 演奏は北端祥人さんと守重結加さんのおふたり。 ロマン派から近現代にわたる名曲の数々を2台ピアノによって豪華に演奏してくださいました。 夫婦でもあるお二人の、ぴったりと息の合った響きに会場全体が聴き入りました。 TOPトップページ EVENTイベント SCORE楽譜無料ダウンロード MOVIE演奏動画 ARTISTSアーティスト紹介 CONTACTお問い合わせ 開催日時 2022年9月16日(金) 紹介動画 開催概要 プログラム ・F. メンデルスゾーン:デュエット(アンダンテと華麗なるアレグロ)イ長調 作品92 ・G. フォーレ:ノクターン 第6番 変ニ長調 作品63 ・F. ショパン:舟唄 嬰ヘ長調 作品60 ・F. リスト:巡礼の年 第2年補遺 『ヴェネツィアとナポリ』ほか ・F. プーランク: シテール島への船出 ・F. プーランク: エレジー ・C. ドビュッシー(デュティユー編曲):月の光 ・M. ラヴェル(V.グリャズノフ編曲):『ダフニスとクロエ』より 第二組曲 会場 プレイガイド カワイ仙台 イプシロン ピアノデュオ プロフィール ベルリン芸術大学大学院在学中からピアノ・デュオとして活動を開始し、同大学室内楽科を修了。2019年より活動拠点を国内に移し、「Ypsilon Piano Duo」として演奏活動を行う。ドイツ国内、または欧州各地にて演奏を行うほか、ドイツ・ポーランド善隣友好条約締結25周年記念コンサートの出演や、Junges Ensemble Berlinと共演し、ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)でデビューするなど、活動は多岐にわたる。2021年は千葉・東京でリサイタルを行うほか、京都室内合奏団とプーランク「2台のピアノのための協奏曲」を共演した。 北端祥人×守重結加 プロフィール 北端 祥人 大阪府出身。2016年、第6回仙台国際音楽コンクール第3位のほか、国内外において数多くの賞を受賞している。京都市立芸術大学、同大学院を首席で修了後渡独し、ベルリン芸術大学修士課程ソリスト科を経て、同大学室内楽科を修了。これまでにソリストとして仙台フィル、東京フィル等と共演、室内楽奏者としても多彩な活動を展開している。西本幸弘氏(仙台フィルハーモニー管弦楽団・九州交響楽団 コンサートマスター)と共演したCD「VIOLINable vol. 5」「同 vol. 6」「同 vol. 7」がFONTECより、トリオ・ヴェントゥス「シューベルト&ショスタコーヴィチ」が日本アコースティックレコーズよりリリースされている。これまでに佐々木弘美、大川恵未、椋木裕子、上野真、マルクス・グローの各氏に師事。2020年度より東京藝術大学附属音楽高等学校の非常勤講師として、後進の指導にあたっている。 守重 結加 東京都出身。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、ベルリン芸術大学修士課程ソリスト科及び室内楽科を修了。ヤマハ音楽振興会留学奨学生。ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)にてピアノ協奏曲のソリストを務めるほか、エイヴェレ国際音楽祭(タリン)に招かれソロリサイタルに出演するなど、国内外で幅広い演奏活動を行う。エドヴィン・フィッシャー国際ピアノアカデミー第1位、ブゾーニ国際ピアノコンクールセミファイナリストおよびスカラシップ受賞のほか、国内外のコンクールで多数受賞。令和3年度(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業派遣アーティスト。デビュー・アルバム「シューベルト 即興曲集D899&ピアノ・ソナタ第21番D960」がオクタヴィア・レコードよりリリース。これまでにピアノを安孫子和子、故・瀬尾真理子、故・加藤伸佳、小森谷泉、クラウス・ヘルヴィッヒの各氏に師事。 主催者 「東北の音楽をより元気に」(株)S.A.musicking TEL :050-5435-6395 MAIL:support@sa-musicking.net 〒981-0934 仙台市青葉区新坂町16-7 後援 ・一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会 ・公益財団法人 仙台市市民文化事業団 ・株式会社ヤマハミュージックリテイリング仙台店 ・カワイ仙台 写真クレジット ・Ayane Shindo
2022年9月16日(金)
プログラム
・F. メンデルスゾーン:デュエット(アンダンテと華麗なるアレグロ)イ長調 作品92 ・G. フォーレ:ノクターン 第6番 変ニ長調 作品63 ・F. ショパン:舟唄 嬰ヘ長調 作品60 ・F. リスト:巡礼の年 第2年補遺 『ヴェネツィアとナポリ』ほか ・F. プーランク: シテール島への船出 ・F. プーランク: エレジー ・C. ドビュッシー(デュティユー編曲):月の光 ・M. ラヴェル(V.グリャズノフ編曲):『ダフニスとクロエ』より 第二組曲
会場
プレイガイド
カワイ仙台
ベルリン芸術大学大学院在学中からピアノ・デュオとして活動を開始し、同大学室内楽科を修了。2019年より活動拠点を国内に移し、「Ypsilon Piano Duo」として演奏活動を行う。ドイツ国内、または欧州各地にて演奏を行うほか、ドイツ・ポーランド善隣友好条約締結25周年記念コンサートの出演や、Junges Ensemble Berlinと共演し、ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)でデビューするなど、活動は多岐にわたる。2021年は千葉・東京でリサイタルを行うほか、京都室内合奏団とプーランク「2台のピアノのための協奏曲」を共演した。
大阪府出身。2016年、第6回仙台国際音楽コンクール第3位のほか、国内外において数多くの賞を受賞している。京都市立芸術大学、同大学院を首席で修了後渡独し、ベルリン芸術大学修士課程ソリスト科を経て、同大学室内楽科を修了。これまでにソリストとして仙台フィル、東京フィル等と共演、室内楽奏者としても多彩な活動を展開している。西本幸弘氏(仙台フィルハーモニー管弦楽団・九州交響楽団 コンサートマスター)と共演したCD「VIOLINable vol. 5」「同 vol. 6」「同 vol. 7」がFONTECより、トリオ・ヴェントゥス「シューベルト&ショスタコーヴィチ」が日本アコースティックレコーズよりリリースされている。これまでに佐々木弘美、大川恵未、椋木裕子、上野真、マルクス・グローの各氏に師事。2020年度より東京藝術大学附属音楽高等学校の非常勤講師として、後進の指導にあたっている。
東京都出身。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、ベルリン芸術大学修士課程ソリスト科及び室内楽科を修了。ヤマハ音楽振興会留学奨学生。ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)にてピアノ協奏曲のソリストを務めるほか、エイヴェレ国際音楽祭(タリン)に招かれソロリサイタルに出演するなど、国内外で幅広い演奏活動を行う。エドヴィン・フィッシャー国際ピアノアカデミー第1位、ブゾーニ国際ピアノコンクールセミファイナリストおよびスカラシップ受賞のほか、国内外のコンクールで多数受賞。令和3年度(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業派遣アーティスト。デビュー・アルバム「シューベルト 即興曲集D899&ピアノ・ソナタ第21番D960」がオクタヴィア・レコードよりリリース。これまでにピアノを安孫子和子、故・瀬尾真理子、故・加藤伸佳、小森谷泉、クラウス・ヘルヴィッヒの各氏に師事。
TEL :050-5435-6395 MAIL:support@sa-musicking.net 〒981-0934 仙台市青葉区新坂町16-7